
ブログ
産前産後の専門院 院長の豆知識16(寝かしつけ編1)
産前産後の専門院 院長の豆知識16(寝かしつけ編1)
こんにちは!
院長の中西です!
みなさまお待ちかねの院長の豆知識コーナー
今回のテーマは寝かしつけです!
赤ちゃんの睡眠については、産後の骨盤矯正時にいただくご相談ランキング第1位(中西調べ)です!
寝ぐずり・背中スイッチ・睡眠時間・抱っこ・授乳しないと…などなどご相談内容は多岐に渡りますが、その中でも今回は入眠に関わる部分についてです。
過去にも取り上げた内容ではありますが,産前産後の専門家は現在進行形でこんな寝かしつけをしてます!というお話が皆様の育児にお役立ちできれば嬉しいです。
また、実際にやってみて過去の投稿よりアップデートされてる部分もお伝えできたらなと思います。
さて、以前に赤ちゃんの睡眠における「体温調節」の重要性については覚えてらっしゃるでしょうか?
「最近うちの子が泣くんです」のシリーズですね!
調べたら2023年の投稿でした...
当時ご覧いただいていた方々の赤ちゃんはもう2歳前後になってると思うと時間の流れの速さが恐ろしいですね。
今回はここの復習から始めたいと思います!
過去の投稿が気になる方は私が魂を込めて書き上げた全5話のお話を前編から順番にご覧いただけたら嬉しいです!
とてもざっくりですがまとめると、
1.睡眠前に体温を上げると長く寝ることができる
2.赤ちゃんの体を効率的な体を温める方法が泣くことである
3.寝ぐずりによって体を温めることは長く寝て、回復・成長するための準備なので、その準備を待ってあげましょう!
というような内容でした!
その後は成長に伴い、泣く時間が短くなったり泣き声が小さくても寝れるようになっていきます!
体を温めるには、筋肉が活動することで生み出した熱が全身に運ばれていく必要があります。
泣くことで筋肉が動くだけでなく筋トレをされていきますので、熱を生み出す能力が上がっていき、
結果的に簡単に体が温まるようになるので、泣き方が小さくなったり短くなったり、最後には泣く必要がなくなってくるというわけです。
これは大人も同じで、マッチョな人には冷え性なイメージがなかったり、そもそも冷え性が男性よりも女性に多い要因の一つでもあります。
夏にご高齢の方が冷房をつけないという報道も、自分を温める能力が低いことが一因となります。
最後は少し話がそれましたが、今回は赤ちゃんの睡眠についての序章と復習でした。
次回もお楽しみに!
院長の中西です!
みなさまお待ちかねの院長の豆知識コーナー
今回のテーマは寝かしつけです!
赤ちゃんの睡眠については、産後の骨盤矯正時にいただくご相談ランキング第1位(中西調べ)です!
寝ぐずり・背中スイッチ・睡眠時間・抱っこ・授乳しないと…などなどご相談内容は多岐に渡りますが、その中でも今回は入眠に関わる部分についてです。
過去にも取り上げた内容ではありますが,産前産後の専門家は現在進行形でこんな寝かしつけをしてます!というお話が皆様の育児にお役立ちできれば嬉しいです。
また、実際にやってみて過去の投稿よりアップデートされてる部分もお伝えできたらなと思います。
さて、以前に赤ちゃんの睡眠における「体温調節」の重要性については覚えてらっしゃるでしょうか?
「最近うちの子が泣くんです」のシリーズですね!
調べたら2023年の投稿でした...
当時ご覧いただいていた方々の赤ちゃんはもう2歳前後になってると思うと時間の流れの速さが恐ろしいですね。
今回はここの復習から始めたいと思います!
過去の投稿が気になる方は私が魂を込めて書き上げた全5話のお話を前編から順番にご覧いただけたら嬉しいです!
とてもざっくりですがまとめると、
1.睡眠前に体温を上げると長く寝ることができる
2.赤ちゃんの体を効率的な体を温める方法が泣くことである
3.寝ぐずりによって体を温めることは長く寝て、回復・成長するための準備なので、その準備を待ってあげましょう!
というような内容でした!
その後は成長に伴い、泣く時間が短くなったり泣き声が小さくても寝れるようになっていきます!
体を温めるには、筋肉が活動することで生み出した熱が全身に運ばれていく必要があります。
泣くことで筋肉が動くだけでなく筋トレをされていきますので、熱を生み出す能力が上がっていき、
結果的に簡単に体が温まるようになるので、泣き方が小さくなったり短くなったり、最後には泣く必要がなくなってくるというわけです。
これは大人も同じで、マッチョな人には冷え性なイメージがなかったり、そもそも冷え性が男性よりも女性に多い要因の一つでもあります。
夏にご高齢の方が冷房をつけないという報道も、自分を温める能力が低いことが一因となります。
最後は少し話がそれましたが、今回は赤ちゃんの睡眠についての序章と復習でした。
次回もお楽しみに!
